「救急車を呼ぶべき?」そんな時におすすめのアプリ『Q助』を知っておこう!

Pocket
LINEで送る

★救急車を呼ぶ人の数は年々増えている!?

 

家族が急に苦しそうに倒れた!!

そんな時にすぐに思い浮かぶのが「119番通報」です。

事故や怪我などがあった時に、すぐに救急車を呼び、病院に連れて行ってもらうというが救急車の役割ですよね。

ただ、この救急車を呼ぶレベルってどれくらい?

と迷われてことはありませんか?

私たちは病気のスペシャリストではないので、目の前で苦しんでいる人がいたら、「何かあったらいけない」ということで、軽度の場合でも救急車を呼んでいると思います。

現在日本の救急車をつかった搬送件数は年増加しており、救急車を呼んでもすぐに来ない…なんて現象も、地域によっては起っているようです。

また、気軽にタクシー代わりに1年に何度も救急車を使っている人がいるなんてニュースも耳にしますよね。

そこで、消防庁では、住民の緊急度判定を支援し、利用できる医療機関や受診手段の情報を提供するため、緊急度判定プロトコルver.2(家庭自己判断)をもとに全国版救急受診アプリ『Q助』を作成しました。

今回はこの『Q助』をご紹介します。

 

<Sponsored Link>

 

★「救急車を呼ぶべき?」と迷ったらアプリ『Q助』を使ってみよう!

 

これは、該当する症状を選択していくだけの簡単なアプリとなっています。

iPhone スクリーンショット 2 iPhone スクリーンショット 3

症状を選択していくと以下の4に診断してくれます。

  1. いますぐに救急車を呼びましょう:緊急性が高いと思われます。今すぐに119番に電話しましょう
  2. できるだけ早めに医療機関を受診しましょう:2時間以内を目安に病院に行かれた方がいいでしょう
  3. 緊急ではありませんが医療機関を受診しましょう:緊急ではありませんが、受信した方が良いでしょう。夜間でしたら、翌日の診察でも構いません
  4. すべての項目に該当しない場合:継続的に様子をみて、症状が悪化した場合、変わらずに続く場合、他の症状が出現した場合は、医療機関の受診を考慮してください
iPhone スクリーンショット 4

「救急車を呼ぶべき?」と焦っている時には、1つの診断基準として冷静に判断することができそうですね。

選んだ症状によって「救急車を呼びましょう」という結果になった場合は、そこから119に電話をかけることも可能となっています。

iPhone スクリーンショット 5

また、緊急ではありませんが医療機関を受診しましょう、とが表示された場合には、そこから医療機関の検索(厚生労働省の「医療情報ネット」へリンク)や、受診手段の検索(一般社団法人全国ハイヤー・タクシー連合会の「全国タクシーガイド」へリンク)を簡単に行うことが出来るようです。

 

病気や怪我、事故はいつ起こるか誰にも予測できません。

だからこそ、何かあった時のために今から『Q助』をダウンロードして、いざというときに備えておきましょう。

 

(参考)

ニッセイ基礎知識研究所「救急車が有料に?-救急搬送の現状と課題」

総務省・消防庁HP

iTunes 全国版緊急受診アプリ「Q助」

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です