「社長になる」そんな時に触れたい名言~ハワード・シュルツ編~

Pocket
LINEで送る

 

沢山の良い言葉に触れることで、良いセルフイメージをもち、仕事でもプライベートでも良い結果が出せるようになります。

これを心理学では「自己効力感」と言います。

今回はスターバックスの創業者であるハワード・シュルツの名言から、リーダーになる方に知っておいてほしい名言をご紹介していきます。

誰もが憧れるスターバックスを生み出した陰にはどんな努力があったのかをご想像しながらご覧ください。

 

★社長として必要な目

 

会社を組織してみれば、自分一人では何もできないことがすぐわかる。

心から信頼できる協力者、自分とは違う能力を持ち、価値観が同じ人間を発見できれば、さらに強力な企業を築くことができる。

会社の草創期にどのようなシグナルを送り、いかなる価値観を植え付けるかという問題を決して軽んじてはならない。

パートナーと組むときも社員を採用するときも、あなたと同じ情熱、意欲、目標を持つ人物を選ぶことが必要だ。

 

皆さんの良く知っているスターバックスは元々現在のようなカフェスタイルではなく、コーヒー豆専門店でした。

ハワードシュルツは当時イタリアでは当たり前だった居心地のよい空間と素晴らしいサービスをもとにしたカフェスタイルを提案するのですが案は通りませんでした。

その後、別の会社と一緒に今のスターバックスの全身を展開し、スターバックスを買収するまでになるのです。

社長としていくら優秀な人手あっても、価値観が違ったり、目指している方向が違えば上手くいくことはありません。

特にベンチャー企業の場合、会社の理念にしっかり共感できるかということがとても大切です。

そのためにも、「自分たちの会社はこんな想いでやっている」ということを社長が誰よりも言い続けるということがとても大切なのでしょう。

 

<Sponsored Link>

 

★社長としてのスタンス

 

経営者が社員を取り換えが効く歯車のように扱えば、社員も同じような姿勢で経営者に対することになる。

社員は歯車ではない。彼らは人間であり、皆自分に価値があることを実感したいし、自分や家族の必要を満たすための収入も得たいのだ。

結局のところ、社員のひたむきな献身がなければ、スターバックスは繁栄することも顧客の心をとらえることもできない。

 

スターバックスはアメリカでは異例のアルバイトやパートさんにまで正社員と同じ福利厚生をつけたのです。

今の時代では普通の出来事かもしれませんが、当時のアメリカではとても衝撃的なことでした。赤字で苦しい時代も、そうやって従業員を大切にしてきました。

スターバックスで働いている姿を見てどう思いますか?

「素敵だな、こんなところで働きたいな」と憧れるという方がとても多いでしょう。

それだけキラキラと働けるは、会社が従業員さんのことをとても大切にしているからこそ生まれるものです。

よく「あいつは使えない」なんて言葉を聞きます。

しかし、本当にそうなのでしょうか?こちらに問題はないのでしょうか?

「なぜ人は頑張って働くのか」その意味を教えてもらえた気がします。

 

<Sponsored Link>

 

★社長としての自信

 

いまの経営状態は最悪だ。

でも、僕にはスターバックスをもっと大きくする志がある。

ビジョンがある。

だから安心してついてきてくれ。

 

スターバックスは順調に成長してきたように見えますが、実はそうではないのです。

ハワードシュルツが社長を退任したのち、アメリカでは出店ラッシュが続き、店舗の質が落ちてしまい、低迷するという危機に扮しました。

そこでハワードシュルツが社長に戻り、約1万店を思い切って閉店させたのです。

結果これによってスターバックスは再生したのです。

社長として、会社が上手くいかない時だってあるでしょう。

しかし、そこでうろたえないのが社長の役割です。

先頭となり、社員を引っ張っていくことがとても大切です。

会社が成長している時は、社員も更に利益を上げることに全力を注ぐでしょう。

しかし、逆境の時こそ社長の真価が問われます。

誰よりも、自分の会社のことを考えているからこそ、逆境を乗り越えたいという想いも人一倍強くなくてはいけません。

 

ハワードシュルツは会社のトップだけでなく、グループのリーダーにもいい盈虚を及ぼす名言を沢山残しています。

トップとしての心を学んでみましょう。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です