今が旬!冬風邪予防にぴったり!からだにいい『かぶ』のヒミツ

Pocket
LINEで送る

★かぶって何?

 

寒くなってきた今の時期に旬な食材である『かぶ』はアブラナ科アブラナ属の代表的な根菜類のひとつです。かぶの旬は春と秋で、特に、9月~12月に旬を迎えます。春の七草がゆのなかに含まれている「すずな」は『かぶ』のことを示しています。そんなかぶは全国各地で品種改良をされてきており、全国各地で様々な品種が生産されています。その数なんと約80種類ともいわれてきています。

 

<Sponsored Link>

 

★かぶの栄養素・効用

 

では、そんなかぶの中にはどんな栄養素が含まれているのでしょうか。かぶは緑の葉と白い根とでは成分が異なります。あまり知られていませんが、緑黄色野菜と単色野菜の両方を併せ持つかぶには様々な栄養素が幅広く含まれています。栄養満点のかぶで冬風邪を予防しましょう!

2017年12月は寒い!!冬風邪の種類を知って適切な予防をしよう!!

2017.11.26

 

かぶの栄養素

主な栄養成分と

含有量

(100gあたり)

栄養成分

有量

成人が1日に撮るべき推奨量

カリウム

280mg

男性 3000mg / 女性 2600mg

カルシウム

24mg

男性 800mg / 女性650mg

ビタミンC

19mg

100㎎

食物繊維

1.5g

男性 20g / 女性 18g

葉酸

48μg

240μg

 

かぶの効果

胃腸を健康に保つ効果
かぶに含まれている消化酵素のアミラーゼには、でんぷんを分解し、胃腸の消化を高める働きがあります。アミラーゼが消化を助け胃酸をコントロールすることで、胃もたれや胸やけを予防する効果があります。さらに、辛み成分であるイソチオシアネートには胃液の分泌を促し、胃の健康を保つ働きがあります。

生活習慣病を予防する効果
かぶに含まれるビタミンCやβ-カロテンには、血中の悪玉(LDL)コレステロールの酸化を減少させる働きがあります。さらに、かぶに含まれるカリウムには、血圧の上昇を抑える働きがあります。そのため、これらの成分が豊富に含まれているかぶには、高血圧や動脈硬化などの生活習慣病の予防に効果があると考えられています。

免疫力を回復する効果
かぶにはβ-カロテンやビタミンCが豊富に含まれています。
ビタミンCは、血液中の白血球、特に細菌やウイルスと闘う好中球に多量に含まれており、体外から侵入してきた細菌やウイルスなどを撃退する役割を担っています。ビタミンCには白血球の働きを高め、ビタミンC自体も細菌やウイルスに対抗する働きがあります。さらに、β-カロテンには粘膜を丈夫にし、免疫力をアップさせる働きがあります。

貧血を予防する効果
かぶの葉には、赤血球の主成分である鉄や、鉄と協力して赤血球を形成する働きを持つ葉酸が豊富に含まれているため、貧血の予防・改善に適していると考えられています。

むくみを予防・改善する効果
かぶに含まれるカリウムには、体内の余分な水分を排出する働きがあります。そのため、かぶには細胞間に溜まる水分が原因で起こるむくみの予防・改善に効果があるといわれています。

便秘や下痢を解消する効果
かぶには食物繊維が豊富に含まれており、腸内の善玉菌を増やし、腸の調子を整える働きがあります。そのため、これらの成分が含まれるかぶには、便秘や下痢の解消に効果があると考えられています。

 

<Sponsored Link>

 

★かぶのおすすめレシピ

 

Cpicon かぶの☆とろとろ餡煮 by ジャスミン・ティー

Cpicon おつまみ♡カブとベーコンのオイルマヨ焼き by ねっちゃんっ

 

 

Cpicon ほっこりカブの鶏そぼろ煮( ◜ᴗ◝ ) by のあぱん

Cpicon かぶとベーコンコーンのクリームシチュー by sachi825

 

(参考)

足立香代子「栄養学の基本がまるごとわかる事典」2016年(西東社)


決定版 栄養学の基本がまるごとわかる事典

この記事が気に入ったら
いいね!しよう

Pocket
LINEで送る

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です